自由で楽しく「自分らしさ」を最大限に引き出す家づくりを全力でサポートするかなう家Rです!
ずっと咳が続いており早3か月。内科に行ったのも1ヵ月ぐらいたつでしょうか。全くもって治る気配がないので年を越す前にひとまず行っておこうと思い、呼吸器内科に行きレントゲンを撮ったところ、「あ~肺炎だったね。10月ごろからだったならマイコプラズマだったかな~今頃検査しても菌は出ないからしないけど、それがこじれて気管支喘息になったかな~」ということでした(*’▽’)日常で使う吸入の薬と、発作時の吸入薬と気管支をひたすら広げる薬でかなり楽になったのでセカンドオピニオンをして大正解です(#^^#)
以前は人の体調変化にいち早く気づかなければいけない職業だったため、他人の変化にはいち早く気づくことができるのですが自分の体調には気づくことは難しいんですよね・・・来年は自分の体調の管理をしっかりしていこうと痛感いたしました・・・
突然ですが・・・
私事ですが、今年の1月末まで介護職をしていました(^^)/
新卒で新潟から東京へ上京し、1年目~4年目まで訪問介護で三軒茶屋、中目黒、駒沢、下北沢近辺まで自転車で駆け回っていました(笑)
新卒1年目の配属されてまだ3か月とかそこらの時に、ある訪問先の利用者様のところへ訪問した際、いつもは元気でお話しが止まらない方なのですが、当日お伺いした際ベッドでずっと傾眠状態。こちらからお話しすれば答える程度。
何もわからないなりに『いつもと様子が違う』と思い、ケアマネ、訪問看護に連絡するも全然取り合ってくれず。
どこが違うのか聞かれても『いつもと様子が違う』しか言えず。私が訪問する1時間前に看護師が訪問していたこともあり、『看護師が行っているので大丈夫』の一点張り。
私はもやもやしながらも退出し、次に出勤した月曜日にはそのご利用者様はご逝去されてしまいました。
今思えば、しっかりバイタルチェックをしてとか思いますが当時はバイタルチェックと言っても看護職ではないので体温と血圧を図るぐらいしかできず。すごくやり切れない、後悔というかただただ悔しい想いでした。
それから、ご利用者様の体調をよく観察しいち早く気づかなければという想いで6年間やってきました。
高齢者に多い、突発的な誤嚥性肺炎や、尿路感染、脳梗塞、肝臓系の病気等は看護師やドクターより早く気づけるようになり(これは自慢です(笑))事前に対策を取り入院することが減り、ご利用者様のご希望でもある住み慣れた家で少しでも長く過ごすことができるようになりました。
4年目から訪問介護を離れ、サ高住のオープニングとして異動し、主事としてご利用者様だけではなく内勤(請求業務や、シフト管理、営業活動、ヘルパーの派遣等)なども行い、施設内、施設外のお客様の管理等も行っていました。施設にいるご利用者様は個室になっているので中々気軽に入ってはいけないというルールの中でいかに病院送りにせず穏やかに過ごせるのか。それを考えるのも私たちの仕事でした。
顔を合わせてお話をする中でその方の状態や体調というのは気づけるものです。
いろんな医療職、介護職がいますが、実際一番ご利用者様と長い時間過ごしている、見ているのは介護職だけです。
介護職でしか見抜けないことだと思っています!高齢者の方は気を使われる方が沢山いらっしゃって、自分が体調悪いのも中々発信されません。また体調が悪いことに気づいてないこともありますし、病気の関係で自分の意思を伝えられない方もたくさんいらっしゃいます。
やはりそこでも何度か『いつもと違う』というのはありました。
看護師やドクターに報告しても『いや、いつも通りだよ』と跳ね返されることも多々ありました。
実際渋々訪問に行ってくださることがありましたが、そこで異常が分かり早めに対策する事がほとんどでした。
嫌な顔をされても、嫌われてでも命には変えられません!
私は、死神と言われるほど、出勤する度に誰かが異常事態になっていることが多かったのですが、それは私はしっかりご利用者様と向き合うことができていたからではないかと思っています。(ほんとに夜勤の時は必ずどなたかが異常事態で救急搬送や、ご逝去が重なりました・・・自分でも思います。死神て・・・)
と、同時に看護師にも医師にも、ご利用者様にもご家族様にも感謝の言葉をいただく機会も多く、たくさんの命を背負っているというプレッシャーと、やりがいでこの6年間過ごしていました!
今年入ってから介護職を辞めて、リフォームという新しいジャンルに飛び込んできました。介護の仕事とは全く違う。介護の時の知識は1㎜も活かせないと思っていましたが、そんなこともありません。
ちょっとした気遣い、ちょっとした気づき。
それは、どの職においてもプライベートでも必要だと思っています。
今まで培ってきたその気づきのアンテナを今後も敏感に活用していこうと思います!
ものすごく長くなりましたが、人生の大きなイベントが今年ございましたので振り返ってみました。
かなう家は27日で仕事納めなので、明日また振り返りパート2をしようと思います!
コメント